私がコンピュータと出会ってから今に至るまでの経緯を聞かれたので

スポンサーリンク

20131217-191010.jpg

最近アクセス数に比例し、おもしろい質問をSNSでいくつかいただいた。自転車と関係ないことが実に75%だ。(←計算した)中でもブログの作り方、ソーシャル、文章に関すること。主に男性には返信していないが(オイ)、いろんな人に極力返信することにしている。

所属チームの監督のブログには「自転車との出会い」という連載がある。私も真似をしてタイトルは「コンピュータとの出会い」にしようと考えた。しかし、先般の盗作話題があるので自重した。

今日は、質問を受けて回想した一つの話題に触れたい。

Q. 自転車の記事よりブログの高速化やチューニングが面白いです。いつ頃からネットやパソコンをやってるんですか?何やっている人ですか?

こんな質問が来るとは、開設当初夢にも思わなかった。多分どんな人がブログ書いているのか知りたいのだろう、と推測する。そして文章を見ると若年層のようだ。

良い、機会だと思い回想してみることにした。

■1988〜 年 PC98, 音響カプラ

私が初めてパソコンに触れたのは、確か小学校にあがる前の6歳~ぐらい。(実家に写真があるので後で掲載予定)初めて使ったパソコンは”PC-9801UX21”。(98だけどモデルナンバーが曖昧です)親が科学技術計算で使うFORTRAN言語で気候モデルの計算をやっていたんだと思う。

調べると、当時としては高速なCPUであった286の8MHz。大容量320MBのハードディスク。そしてメモリは大容量の640KBだ。そんなコンピュータだった。

値でピンと来ない方もいると思う。今使っているMacBookAir2013と比較する。

MacBookAir 2013 ”10万円”
1.7GHz CPU
4GB RAM
128GB SSD

PC-9801UX21 “50万円”
8MHz CPU
640KB RAM
320MB HDD

↓ Macbook Airの仕様単位に統一
PC-9801UX21
0.008 GHz CPU
0.00061 GB RAM
0.3125 GB HDD

oh。。。。

コンピュータの世界の進歩の速さに驚く。実はまだこの頃「インターネット」と呼ばれる代物はなかった。代わりに「パソコン通信」というインターネットが普及する前に使われていた通信方式が存在している。自宅にもニフティサーブ(現:@Nifty)を契約してパソコン通信をしていた。

その時は、パソコン通信を使って何かをする事より、別のことに興味を惹かれる。私はいつもつかう「黒電話」にパソコン通信接続用の「音響カプラ」をベルトで巻きつけてデータ通信を行う事が不思議に思えた。結局この時の興味や疑問が、今の仕事につながるとは人生は何があるかわからない。

確か次の記憶はWindows3.1。95が出始めた時はもうパソコン通信は終焉を迎えていた。インターネットをダイアルアップ接続で使い始めたのは今から18年前の1995年。ASAHIネットやビッグローブを契約している。ピーヒョロロのアレだ。先日、新入社員に通じなかったのが寂しい。

Point to Point Protocol(PPP)という技術は、同じデータリンク層(第2層)のEthernetで使うためPPPoEという技術として今も使われている通信プロトコルだ。背景を理解せずして今の主流技術を理解するのはもったいない。

■1996年 Windows3.1 & 95

翌年1996年、初めてHTMLを勉強してホームページを作った。当時はFTPサーバに自分で作ったHTMLファイルをアップロードしてホームページを作るのが主流だ。今のブログシステムのようにブラウザ上からでは何もできない。

当時やった間違いを紹介する。
index.html を 氏名.htmlにしてしまい、ホームページを初めて表示するまで10日を要した。それぐらいの知識からスタートする。当時あるサイトを運営していて、当時では多い3万ヒットまで行った。

今、”ヒット”という言葉を使った。今ではアクセス数というが、当時は”ヒット”という言葉を使っていた。打ちながら、当時のことを回想していたら自然と”ヒット”と打ったので、紹介。

■2005年 WordPress

そこから時代は変わり、個人が情報発信する為のツールとして”ホームページ”は使い勝手の悪いものになった。2005年にWordpress1.5がリリースされる。当時は画像の投稿や、エディタすら使い物にならないシロモノだったが、同年にリリースされた2.0から飛躍的に進歩した。
ムーバブルタイプとも迷ったが、なぜかWordPressの開発スピードに惹かれ、使いはじめることになる。

■2006年 自宅サーバ、ネットワーク

この頃から、自宅にブロードバンド回線を引き、全て自宅内でBLOGを運営し始める。
当時使っていたものは、Sun Microsystemsのワークステーションに、Cisco1800でPPPoE接続というスタイル。

DNSサーバも自前で、固定IPアドレスとドメインをはじめて取得した。バックアップはわざわざHP社の外付けDATドライブをつないで”磁気テープ”にとっていた。テープは古い?そんなことはない。未だに現役で、使われているシステムもまだまだある。

しかし、転勤が多い職業なので引っ越している間はブログが見られない等の問題があった。だから全てクラウド上に移行することになる。現在は年間数万円の維持費を払いXserverを使っている。維持費をかけてBlogを運営しているが、電気代やシステム保守の事を考えるとそれに見合った額だろう。

ざっと、ここまで回想してみて一言

小さい頃の興味が、趣味になり、趣味が仕事になった。そう考えると今やっている仕事も趣味の延長と考えている。自転車も趣味だけどここ数年の趣味だ。私には自転車をお金に変える力はない。そう考えると、今仕事忙しいけど、幸せなことなのかもしれない。

最後に一つだけ、急速な通信技術の進歩により危惧していることがある。昔、人は情報や通信を”使いこなしていた”。しかし今の時代はどうだろうか。絶え間なく溢れる情報にとりつかれた人達が大勢いる。駅や、道路で下を向きながらスマホをさわり、人の邪魔になったり事故にあう。

人が目の前にいて、話をしているのに、スマホを触る人が増えた。車の運転をしながら、自転車に乗りながら下を向いてスマホを「集中して」操作する。進歩した技術を使いこなす”頭のいいサル”は乗り物に乗りながら通信デバイスを操作する「曲芸」を覚えた。

オンラインにおけるブログやSNSは「依存性」がある。ネットはドラッグと同じで依存状態にし、月額使用料という決まった金を生む。お金を使ってでも使いたい常習者を生み出している。皆が使いたい秀逸なコンテンツと”しくみ”をオンライン上に置く事こそ、依存状態を生み出し利益を生み出す。

残念ながら、人間の脳は一度に複数の処理(マルチタスク)をする構造ではない。スマホを使いながら歩く、運転する、自転車に乗るといった危ない状況を事前予測できない行動をする人が増えた。原因は常にポップUPや情報を継ぎ目なく伝える技術の進歩かもしれない。

だが一番の原因は「使っているつもりが使われている」事を人が理解していないからだ。私はそんなことを、自分自身に向けて危惧している。

昔オフラインだった現実世界は、今オンラインに変わろうとしている。

フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)
デビッド・カークパトリック
日経BP社
売り上げランキング: 23,198

 

少し関連しそうな話題
集中力と時間管理の話

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックが検出されました。

IT技術者ロードバイクをご覧いただきありがとうございます。
皆さまに広告を表示していただくことでブログを運営しています。

広告ブロックで当サイトを無効にして頂き、
以下のボタンから更新をお願い致します。