パイオニアペダリングモニター 長期レポート: PowerTapとの値比較 60秒 16サンプル【第9回】

スポンサーリンク

1

パワーメーターとパワーメーターを比べるときに、ちょっと気をつけないことがある。
それは
”何秒間毎を比較したデーターであるか?”
ということ。
思うところがあって、1秒毎のデーターでの測定差を先に紹介する。
1s、5s、1min、5min、10min、20min
上記の条件で ”時間が増えるほど” ”測定誤差が減る” 傾向もやってて気づいたので書く。理由は簡単。
私が懸念しているのは、ある条件下の20分の値だともしかしたらそこまでパワーメーターどうしの差は出ないんじゃないかと思っている。
その理由については後ほど。

まずは、大阪の十三峠において、できるだけ温度変化を受けるような標高差400mの夜間で行った結果を見て行きたい
上図は大阪は十三峠のスタート時点から
トータル時間:16分間
データ区切り:1分間毎
データー比較:1秒間
比較は最小単位が望ましい。

あと、海外とかで比較をやっているサイトは多いんだけど、グラフを書くときにスケールがぐちゃぐちゃすぎる。
データーをまとめるときに縦軸と横軸のスケールを合わせてくれないと全くもって意味のないデーターになる。
当ブログでは下限100Wの上限も合わせておく。
装備は、Pioneerサイコン&ペダリングモニタ、PowerTapG3トルクチューブ2012年版&Edge500
の比較になる。
1点気づいたことが有る。Pioneerコンビは、PT&Edge500コンビよりも、1秒遅れて記録がされるようだ。
データー整理をして、なんか図がずれていたのでもしやと思ったらやっぱりそうだった。この辺は仕様なので気にしません。
まだ1〜60秒目のデーターにすぎないからこの1分ですべてを判断することは出来ないが、概ね近い値を示している。

PT平均283.1π平均288.8PT比2.6%
secPT(W)π(W)PT比(%)
1259237-8.5
22342548.5
32612745.0
4262206-21.4
511615130.2
6256236-7.8
725529816.9
82772852.9
926129312.3
102803079.6
1131134410.6
123283352.1
13329322-2.1
142933188.5
15298285-4.4
162712896.6
1726830413.4
183033205.6
19312291-6.7
203063101.3
213083152.3
22308301-2.3
232742791.8
242552653.9
25253227-10.3
2614017827.1
2718520812.4
283033339.9
293263414.6
30334318-4.8
31312301-3.5
323033195.3
33296290-2.0
342732895.9
352742905.8
362862922.1
3727231716.5
382983000.7
392912951.4
402933054.1
412882952.4
422953218.8
433173396.9
44342329-3.8
45328318-3.0
463133377.7
473143181.3
48310300-3.2
493093172.6
50323315-2.5
513253414.9
52343308-10.2
533183200.6
543043050.3
55304298-2.0
562883004.2
572762822.2
58254243-4.3
59215160-25.6
601551624.5

つづいて、60-120秒

2

61〜120秒のデーター

ここからややデーターの傾向が変わってきている。十三峠を登ったことが有る方ならわかるかもしれないが、道の分岐前の坂でダンシングしていると思われる。この際にPTの傾向で良く有るのが瞬間的に値が上がり下がりする(踏み出しとか特に)。ダンシングしているのでジグザグの値になっているが、πは”PowerTapの値の平均”をウロウロしているように見える。

secPTπ
6124026912.1
622402462.5
632392567.1
642612838.4
652632827.2
66299278-7.0
672672701.1
6828132515.7
69304299-1.6
703103285.8
713223261.2
722963001.4
733053277.2
74344314-8.7
75326324-0.6
7627332920.5
773263270.3
78326311-4.6
7926731417.6
803143140.0
81319312-2.2
822893076.2
83348327-6.0
843123274.8
853373575.9
862993289.7
87348339-2.6
882993083.0
893183180.0
90346321-7.2
9131134912.2
92364327-10.2
9330634111.4
94375356-5.1
953333330.0
963253466.5
97384359-6.5
982843067.7
993383596.2
100360329-8.6
1013283496.4
102329323-1.8
103296294-0.7
1042842943.5
1052882983.5
106313299-4.5
1072922961.4
108284281-1.1
1092522634.4
1102522592.8
1112582621.6
1122512634.8
11324328617.7
114240221-7.9
11521524011.6
11622425011.6
117248234-5.6
1182292373.5
11922725612.8
1202372443.0
AV294.8302.03.0

誤差は3%
次121-180秒

3

120秒〜180秒目の秒間データー

ここでもPTの瞬間的に上がる傾向が見られるが、特出しているのはπ。値の”暴れ”が少ない。構造上の問題も有るのかもしれないが、ここでもPTの平均をトレースするような値をとっている。

secPTπ
1212272301.3
1222402566.7
123233230-1.3
1242132339.4
12511813615.3
126233225-3.4
127215201-6.5
12820926627.3
129304267-12.2
13025128011.6
1313083162.6
132321296-7.8
133311282-9.3
1343924145.6
1353613723.0
1363633722.5
137334326-2.4
1383373596.5
1393333371.2
140353331-6.2
1413333402.1
14231035012.9
143354275-22.3
14434038312.6
1453223539.6
146392354-9.7
14731235313.1
148388364-6.2
14930634111.4
150340319-6.2
151314306-2.5
152327326-0.3
153331325-1.8
15428932111.1
1553133264.2
156341323-5.3
15728532012.3
158357325-9.0
1592953229.2
1603253311.8
161355332-6.5
16230233310.3
1633123223.2
164336318-5.4
16526130316.1
166367326-11.2
16727832516.9
168370348-5.9
1693463634.9
1703803841.1
171368348-5.4
1723293424.0
17333137011.8
1743093110.6
175293289-1.4
1762282290.4
177244234-4.1
17829836522.5
1793123254.2
180250241-3.6
AV308.3313.22.2

次181-240秒目

4

赤がπ、青がPT

傾向としてはダンシング時の値の暴れが結構出ている。
恐らく傾向としては、シッティング時は値がPTもπも暴れないが、ダンシング時のPTの暴れるが、πは中間を相変わらずトレースしている。恐らくどちらが”正しい””間違っている”と考えるのはナンセンスで、クランク型とハブ型では、当然測定する方法も違う。推測になるが、ハブ型は何か、踏んだ時のハブに伝わるまでのスポークやタイヤといった要素の”物質の粘り”的な物が感じられる値だ。ようは、チェーンで引っ張られるわけだけど、そのハブはスポークや、リム、タイヤから総合的に支えられ回転している。そのため、スポークも当然タワムしリムは横に振れる。
そんな要素が、あのPTの暴れる値の原因なのではないかと推測している。

secPTπ2.2
1813193396.3
1823413667.3
1833413533.5
1843403472.1
1853333330.0
1863253466.5
187333327-1.8
188312302-3.2
1893033102.3
1902642837.2
1912872952.8
1922852974.2
193285223-21.8
1942312466.5
19523435953.4
1963643763.3
1974044122.0
198401397-1.0
199371358-3.5
200399367-8.0
2013443635.5
2023223549.9
203361352-2.5
204345342-0.9
2053503541.1
2063333350.6
20732936410.6
208356346-2.8
2093393534.1
210334322-3.6
2113153263.5
2123323392.1
2133193262.2
214329317-3.6
2153073111.3
216300273-9.0
21726234330.9
2183563632.0
2193493747.2
2203503551.4
221403377-6.5
2223373668.6
223398365-8.3
22432939018.5
225410382-6.8
2263423769.9
227394367-6.9
2283493572.3
2293593682.5
230381379-0.5
2313563693.7
232374364-2.7
233396350-11.6
23431335413.1
235390345-11.5
23631636916.8
237426357-16.2
2383183448.2
239371331-10.8
24030433610.5
AV339.5344.92.3

残りの5分〜16分はさらにおもろい値が出ているが、この辺はまた明日。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックが検出されました。

IT技術者ロードバイクをご覧いただきありがとうございます。
皆さまに広告を表示していただくことでブログを運営しています。

広告ブロックで当サイトを無効にして頂き、
以下のボタンから更新をお願い致します。