長い、自分で読んでても長い。
パワータップを踏みながら昨晩考え、調べた。
■基準とされる対象
新規に出てきたパワーメーターは事あるごとにPowerTap(以下PT)と比較されることになる。なぜだろう。PTとくらべてどれぐらいの誤差が有ったのか、比較され優劣をつけ、PTとどれほど近かったのか知りたいし、検証する事に興味をもっている。
いまパワーメーターにおける”確からしい精度”のデファクトスタンダードはPTで有ることは間違いない。精度の言うものは基準があって、その基準に対してどれほど正確な値を出すか?
であって、例えば、ピアノの調律のようにある法則に基づき音を調律するようにPTの場合も基準となるものに基づき出力を示している。
■パワーとは
そもそもPTはどのような仕組みで出力を測定しているのか。その前にもう一度出力について考えたい。
竹谷さんの本にも書いてあるが出力はペダルにかかるトルクと回転の積になる。ではハブ式で置き換えてみると、チェーンからハブにかかるトルクと、ハブの回転数で出力を計算している。SRMの場合は、御存知の通りスパイダーアームの歪みゲージでトルクを計測しセンサーがクランクの角速度からトルクを乗算し出力を計測している。
■トルクチューブとは
PowerTapの場合は国内代理店のページにも書いてあるが、”トルクチューブ”という歪みゲージが搭載されている。G3トルクチューブというものだ。(ちなみにPowerTap SLC+、SL+、Pro+、Elite+はパワータップG2ハブと呼ばれている)PTはG3(GENERATION3?)になって”新しい歪みゲージ”を搭載している。
■測定方法
ではどこで歪を測定しているかというとフリーハブと本体の間でのひずみを計測している。PTはフリクションロスを計算に組み込んでいるが、その際のロスを差し引いた値が出力として算出される。また、PTの精度の基準として使われるものが自動車の動力測定を行う例えばDynamometerであったりSRMだったりするようだ。また、PTをPTで測定するという方法を用いており、それでもばらつきがなくそれぞれ同等の精度を出している。いわば個体差が無いパワーメーターとも言い換えることができる。
■PTとSRMの関係
ちなみに世間一般に知られていることだが、PTはSRMよりも”若干低い値”が出る。理由としては、恐らくフリクションロスの算出式などが影響していると考えられる。
このようにあまりブレのないとされるハブ式で高精度を売るPTと老舗のSRMの2強を軸にパワーメーターの精度の話が展開されている。SRMを基本にしているPTと比較して他のメーターはどうであるかについては、もはやどの宗教を信じるかに近く、何が正しいのかは人によって基準が異なるので正確には言えないのではないかと思う。それでもPTを基準にするところは、SRM基準だったり、熟れた技術だからだったりするのだろう。
■宗教
後は信仰の問題であって、何を信じるかは自分次第ということになる。現在PTを使っているが、値を心底信頼している。練習する時に値の信憑性を疑いながら練習するのは本末転倒だ。それならば自分の信用しているメーターを選び使い続ける事が一番精神安定上良い。
■もし買うなら
今価格面、性能面、保守、保証で選択するのならば、国内代理店が有るPT、クランク型ならばゼータートレーディングが今後販売するP2Mを進めたい。
というか、今一度クランク型を使うならP2Mだな。改めてLightningのクランクとか使ってみたいな
本日のステマブログは以上ですww