シマノパワーメーターに「アノ」部品が付いていた

スポンサーリンク

スクリーンショット-2016-01-29-19.36.46

シマノパワーメーター。多くのサイクリストが待ち望んだシマノからのパワーメーターがいよいよ現実味を帯びてきた。長らくプロトタイプや目撃情報が散発していたが、どれもプロトタイプや実際に動くかどうかも判別できない状況だった。情報が極端に出てこないシマノだから余計に注目度は高い。

今回はチャレンジマヨルカでFDJがテストしていたモノがスクープされた。以前、私がたまたまシマノレーシングの機材を見ていたら偶然にもパワーメーターを発見してしまった頃のモデルとは全く異なっていた。よりスタイリッシュに小型化され、一瞬付いているのかすらわからない。

今回は別角度で撮られた写真から、過去のパワーメーターと照らし合わせてその全容を探っていきたい。

スポンサーリンク

シマノパワーメーターとマグネット

dura3

今回一番の驚きは、シマノがパワーメーターを出したってことじゃない。それよりもパイオニアペダリングモニターユーザーなら馴染み深い「アレ」が付いていたのだ。それはチェーンステイの「マグネット」だ。もちろん、Quarqの初期型のようケイデンスを拾うためのマグネットを取付けている可能性も否定できない。

しかし、現行のPower2maxやパイオニアペダリングモニターがそうであるように現在の技術水準ならマグネットは不要で、加速度センサで事足りるだろう。ではなぜ今頃マグネットなのだろうか。ただのパワーメーターだけなら加速度センサだけで良いはずだ。ここでマグネットが必要になる意味を考えてみる。

dura5

上記写真にはしっかりとスピードセンサー用のマグネットが写っている。

パイオニアペダリングモニターの初期型を思い出してみると「クランクがどの位置にあるのか」を知るために時計のように12個のマグネットセンサーが備わっていた。しかし、そこから改良ななされチェーンステイに一つマグネットを配置し加速度センサーと組み合わせる形に変わった。

そう「ペダリング効率」を測るために。

シマノパワーメーターを見る限りテスト機材のチェーンステイにアルミテープとマグネット(ほぼパワーメーターに必要な何かしらの)のようなものが取り付けられている。おそらくシマノパワーメーターもパイオニアペダリングモニターと同様に「クランク位置を知らねばならぬ理由」を持っていると言える。

もちろん、推測の域を出ない。不確定要素は多分にある。ただ、Power2maxにできてペダリングモニターにも搭載されている加速度センサーをパワーメーター後発のシマノが搭載しない理由はない。おそらく、ペダリング効率や解析に関する何かしらのギミックが仕込まれていると予想できる。

スポンサーリンク

シマノパワーメーターの特許

dura10

これは既に提出されているシマノのパワーメータ特許情報だ。この既にご存じの方も多いと思うが、クランクアーム内蔵型の特許情報として提出されている。ペダリングモニターなどと異なるのは、外部にセンサーが露出しておらず、ROTOR POWER等と同様に内部に歪みゲージを備わっている。

dura9

ただ、同様なのは法線接線方向の合成ベクトルが計測できる点だ。この点はペダリングモニターと同様の仕組みになっている。

a93a3221

また、ノンドライブサイド側のクランクアームを見てみよう。Stagesやペダリングモニターと異なり内部に歪みゲージを備えている。ただし今回スクープされたシマノパワーメーターはこの構造を採用していない。なぜだろうか。

スポンサーリンク

センサー位置と保守問題

確かに先ほど紹介した「内部センサー型」にしたほうが外気温や、破損などの問題はなくなる。しかし電子部品という性質上、センサー部が壊れたことを想定すると埋込み型は交換などが難しくなる。そう考えると様々なテストを繰り返したどり着いたのが外部からのアクセスのしやすさと考えてもおかしくない。

ここでもう一つ疑問がある。なぜ過去のプロトタイプと異なるデバイス位置にしたのだろうか。まずは私が国内で偶然遭遇したシマノパワーメータの現物から探ってみたい。

当時の記事ではこう記されていた。

国内で初と思われるシマノパワーメーターが確認された。物が確認されたのはJBCF南紀白浜タイムトライアルだ。シマノレーシングの何十台もあるマシンの中に「もしかしたらあるかな?」と思い探していた所目に止まったのがこの画像だ。

この日はタイムトライアルだったため使用はされていない。さらに恐らく推測するにモックアップか、使用を前提としていない パワーメーターなのではないかと疑った。理由として受信側のサイクルコンピュータが取り付けていなく、選手が乗るバイクはSRMとPC7であった。

気になることがある。わざわざ人前に出している理由は何かしらの意図があるのでないか。噂を先行させる、開発しているというアピールもかけているのだろうか。具体的な意図はわからないが間違いなく開発している。

計測方式はドライブサイドは薄いセンサーが付いていた。厚みは1cmも無い位だった。ドライブ側はどうやら裏から見たところ薄いグレーのような平たい構造だった。どのように固定されているかは不明だが、クランクシャフト内に何かしらの埋め込みがあるようにも見える。

気になるのは、ノンドライブサイド側のバッテリースペースが見当たらないことだ。この点は非常に興味がそそられる点だ。

当初はアームにセンサーが埋め込まれる形を取っているのではないかと推測した。そう、ROTOR POWERがそうであるように。もしも、クランクアーム内部に埋め込む場合はROTOR POWERの位置が最適解と言えるだろう。

スクリーンショット 2016-01-29 20.11.47

この構造は、ROTORが元々クランクアーム内部に空けていた3つのチューブ状の穴に歪みゲージを挿入している。もしもクランクアーム型の設計をしたならば先に載せた過去のプロトタイプの構造になっていても何ら疑問はない。しかし今回の構造はもはや「アレ」と非常に似ている。

スポンサーリンク

ドライブ側歪みゲージは中か外か?

image

確率はゼロではないが、ここまで見てきて思うのは「マグネット位置」「デバイス位置」とまさに「ペダリングモニター」そのものだ。おそらくドライブサイド側も外部に歪みゲージは存在していない可能性が高い。その理由はあの小さなセンサーの位置だ。内部に歪みゲージを備えるならばROTOR POWERのアノ位置が最適だと言える。

スクリーンショット-2016-01-29-19.36.46

あの謎のマグネットの位置はすなわちセンサーの位置となる。今回の様々な写真から「内部センサー」説は優に否定される。今までリークされた特許情報のあの構造は、今回採用されていなかったことになる。ここまで見てきて思うのだが、これはもはやペダリングモニターと言っても良いのではないだろうか。

しかし気になる点はまだある。電子デバイスに非常に重要な、重要なアレが無い。

スポンサーリンク

非接触電力伝送を採用か?

image

ここからは当ブログが昔パワーメータ記事で良く書いてきた「推測の記事」である。私は今回のシマノパワーメータの目玉は、非接触電力伝送なのではないかと思っている。おそらくペダリング効率の機能は間違いなく搭載してくる。

私は、シマノパワーメーターのセンサーに「電池ボックス」や「USB充電口」が無いことに疑問を持った。そしてセンサー部にアクセスする為のビスや、ネジにようなものもない。これでは充電できないではないか。ではどうやって充電するのだろうか。一つ思い当たるものがある。

携帯電話を置くだけで充電できるあの「非接触電力伝送」だ。

スクリーンショット 2016-01-29 20.40.47

もっと馴染み深い言い方に置き換えると「ワイヤレス給電」である。既に実用化されスマートフォンで使われている技術だ。あの技術が何らかの形でシマノパワーメータに使われているのではないか。そうすると、バッテリー問題など非常に多くの気になる話題も出てくるが、もちろん真相は不明で推測の域を出ない。

しかし、なんらかの充電方法は必要であることは確かである。一瞬こんなことが頭をよぎった。以前JR東日本が振動を利用した発電方法を試験的に導入したことがあった。あの原理は圧電(ピエゾ)素子を用いていたがパワーメーターに導入するには発電量なんかを考えても実用するにはあまりにも現実離れしている。

スポンサーリンク

まとめ:是非日本メーカーの夢のコラボを

dura4

誤解を恐れずに言うと、様々なパワーメータを使ってきたがペダリングモニターが一番良いパワーメーターと言える。そしてコンポーネントはシマノが良い。両者に共通している事は「国産」という事だ。

今後グローバルに展開し、シェアを獲得していくことを考えたら是非国内で最強のタッグを組んでほしい。金属加工で圧倒的に秀でた技術力を持つシマノ。そして電気機器メーカーとして確固たる地位を築いているパイオニア。その「日本ブランド」の両者が島国日本で潰し合って戦っている場合ではない。

望まれるのは、現在のコンポーネント市場でシマノが席巻しているように、両者の良いとこどりをした製品をなのかもしれない。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックが検出されました。

IT技術者ロードバイクをご覧いただきありがとうございます。
皆さまに広告を表示していただくことでブログを運営しています。

広告ブロックで当サイトを無効にして頂き、
以下のボタンから更新をお願い致します。