持久系スポーツに筋トレは必要? パフォーマンスへの影響をメタ分析した論文

スポンサーリンク

Strength Training for Middle- and Long-Distance Performance: A Meta-Analysis(中長距離走のパフォーマンス向上のための筋力トレーニング:メタアナリシス)

Strength Training for Middle- and Long-Distance Performance: A Meta-Analysis - PubMed
Taken together, these results provide a framework that supports the implementation of strength training in addition to traditional sport-specific training to improve middle- and long-distance performa...

本論文は、ランニング、バイク、クロスカントリースキー、水泳などの競技に対して筋トレを行うことでパフォーマンスにどのような影響が生じるのか。似たようなテーマを題材にした28本の論文を元にメタ分析を行っている。

結論としては、

  1. 筋トレで運動効率、最大筋力、最大パワーが向上する
  2. 競技に特化した練習に筋トレをプラスすると、パフォーマンスが向上する 
  3. 競技に特化した練習に筋トレをプラスしても、VO2maxと持久力に影響はない 
  4. 低負荷&高レップよりも、高負荷&低レップのほうがパフォーマンスが向上する
  5. すべての競技種目が筋トレの恩恵を受けられる
  6. 筋トレの恩恵は選手のレベルに関係なく有益な効果が一貫してある

メタ分析の結果は、従来のスポーツに特化したトレーニングにプラスして、筋力トレーニングを実施することで、運動エネルギーコスト、最大パワー、最大筋力の改善が行われパフォーマンスが選手のレベルに関係なく向上するというものだった。

4の「低負荷&高レップよりも、高負荷&低レップのほうがパフォーマンスが向上する」という結果は以前から話題になっていた。持久系スポーツの筋トレといえば、競技の特性とよく似た「軽負荷で高レップ」する手法を行う場合が多かった。

しかし、実際にパフォーマンスを向上させるのは「高負荷&低レップ」だった。高負荷&低レップの具体的の例としては1RMの80%以上の負荷で、1~5レップを行うのが望ましいようだ。よくある10レップもできるような軽い重量よりも、高負荷と低レップの筋トレを行ったほうがパフォーマンスの向上が見込めることになる。

5と6は既に熟練した競技者であっても、初心者であっても筋トレの効果があるという結果だ。これは、まだ筋トレを行っていないサイクリストには朗報だ。まだ伸びしろが残されており、パフォーマンスの向上が期待できる。

また、先般紹介した「書籍「50を過ぎても速く!」を読んだ感想。おじさん以外、読んではいけない本。」にもあるとおり、年齢を重ねれば重ねるほど筋力は落ちていく。その落ちていくスピードをできるだけ留めるために有効なのが筋トレだ。

書籍「50を過ぎても速く!」を読んだ感想。おじさん以外、読んではいけない本。
おじさん以外、読んではいけない本。 私も歳を重ね、パフォーマンスが落ちてきた。そんな最中、わらにもすがる思いで本書を手に入れた。 名著「サイクリスト・トレーニング・バイブル」、「トライアスリート・トレーニング・バイブル」を世に送り出してきた、ジョー・フリール氏が「ワシも、オッサンになってきたから、オッサンのためのトレーニング本必要やな」と思って書いたのが今回紹介する「50を過ぎても速く!」だ。 本...

したがって、競技の初心者~上級者、若者~おっさん、これら全てにおいて筋トレがパフォーマンスを向上させる重要な役割を秘めている。

では、これから早速「筋トレをしよう!」と決意するのは良いと思う。しかし、初めはトレーニングの方法、正しいフォームを教わったほうが良い。できれば、パーソナルトレーナーをつけて実施した方がいい。わたし自身がやってきて思うのは、自己流でやるよりもパーソナルトレーナーをつけたほうが近道だ。

慣れてきたら、自宅にホームジムを作ると良い。

自宅にトレーニングルーム!ホームジムをおすすめする5つの理由
ジムに通っている方へ、ホームジムを作るほうがお得になる可能性がある。 2016年にホームジムを作ってから数年が経った。今から思えば、思いきって自宅にトレーニングルームを作って本当に良かったと思う。自分で購入したからといって、バイアスでもなんでもなく単純に「時間の節約」と「コストの削減」ができたからだ。 ホームジムを作ると、大きくわけて5つのメリットを手に入れることができる。特にサラリーマンに恩恵が...

これまで、筋トレを行ってこなかった方は、まだまだパフォーマンス向上の余地があり、伸びしろもあるということだ。結果が出るまでは時間がかかるが、正しいフォーム、正しい知識をもってトレーニングを行いパフォーマンス向上につなげてみてはどうだろうか。

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書
庵野 拓将(著)
5つ星のうち4.3
¥1,485
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックが検出されました。

IT技術者ロードバイクをご覧いただきありがとうございます。
皆さまに広告を表示していただくことでブログを運営しています。

広告ブロックで当サイトを無効にして頂き、
以下のボタンから更新をお願い致します。