「どれだけ練習しても、走るのは楽にならない。ただ、速くなるだけだ。」グレッグ・レモンの名言から

スポンサーリンク

Power vs HR 4月と5月

フィジカルが向上している際の目安として、「出力と心拍数」をあわせたデータを確認するようにしている。月ごとにデータを並べると、トレーニングの効果が明確に確認することができる。具体的には、低い心拍で高い出力が出せるようになる。

切り口は様々であるが、同じ心拍数(例えば最大心拍の80%)で出せるパワーが4月と比較して5月は増加していることがわかる。具体的には、5月には4月と比較して約37%のパワー増加が見られた(どうしてこうなった)。

トレーニングが進むと、心肺機能が向上し、筋肉の効率が上がるため、同じ心拍数でもより多くのパワーを発揮することができるようになる。このパターンは一般的に、トレーニングの効果として認識されている。

適切なトレーニングと適切な休息を組み合わせることで、体はより効率的にエネルギーを利用し、運動パフォーマンスを向上させる能力を持っていることがわかる。

しかし、この傾向は右肩上がりで続くわけではないことを理解することも重要だ。パフォーマンスの向上は、初期段階では大きな変化を見せるが、次第にその速度は減速していく。

スポンサーリンク

強くなるということ:レモンの洞察と心拍数とパワー

伝説的なサイクリスト、グレッグ・レモンは「強くなっても楽にはならない。ただ速くなるだけだ」という名言を残している。この洞察は彼の経験と努力を象徴しているが、それは同時に先程のデータの裏付けにもなっている。

具体的には、一定の心拍数(例えば80%)でのパワー出力を比較すると、トレーニングを積み重ねていくことで出力が増加している傾向がある。4月と5月の間で見ると、同じ心拍数80%でもパワーは205Wから280Wに上昇(+37%)した。

レモンが言っていたことはまさにこれである。トレーニングが進むと、私たちは強くなり、そして速くなる。しかし、楽になるわけではない。心拍数は依然として同じ80%である。努力のレベルは変わらない。ただ、その努力がより多くのパワー、そして速さにつながる。

この傾向は一般的に、運動トレーニングの効果として認識されている。心肺機能の向上と筋肉の効率の上昇は、同じ心拍数でもより多くのパワーを発揮するための基盤を形成する。

しかし、この過程は必ずしも楽なものではない。トレーニングを積むことで身体は変化し、能力は増すが、それはあくまで自己を追い込むことでしか得られない。「強くなっても楽にはならない」。

ここには、自己向上への道程は必ずしも容易でないが、それでもその先には進歩があるという、レモンの深い洞察が含まれている。

さらに、レモンの言葉には忠告も込められている。トレーニングは一人一人が個々に適した形で行わなければならない。私たちは全て異なる背景を持っている。年齢、性別、遺伝的要素、これまでの運動歴など、多くの要素が結果に影響を及ぼす。

だからこそ、自分自身と向き合い、自分のペースで進むことが重要だ。

何十年も前レモンの言葉とデータ分析から得られる洞察は、パワーと速度、そして自己改善への旅路の困難さという、3つの要素を結びつける。それは我々が努力し、成長し、そして進化するための共通の経験を示している。

そこには決して楽な道は存在しないが、その努力は確かに成果につながる。それこそがレモンの言葉が今もなおサイクリストに響き、データによっても裏付けられている理由なのだろう。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックが検出されました。

IT技術者ロードバイクをご覧いただきありがとうございます。
皆さまに広告を表示していただくことでブログを運営しています。

広告ブロックで当サイトを無効にして頂き、
以下のボタンから更新をお願い致します。