自転車の剛性が足りないと、不安になっている人へ

スポンサーリンク

「頭を抱えて叫ぶ人」新型EVO4の目玉デルタステア。ムンクの叫びのようだ。

「デルタステアの剛性が気になる」先日の試乗会で最も多かった質問だ。

デルタステアとは、新型EVOに採用されている三角形(デルタ)の形をしたステアラーチューブだ。ハンドルまわりのケーブルをヘッドチューブ内に収めるために考案された。

実際に新型EVOを使っている方の中でもステアリングまわりに妙な不安さや、頼りなさを感じることがあるという。実際に私も当初は感じていたが、とある機材変更をしてから感じなくなった。

今回は新型EVOのステアリング周りの剛性について探った。まずは、他社製品と比較した新型EVOの剛性値は以下の通りだ。

Model ステアリングヘッド剛性 (N/mm) 横剛性フォーク (N/mm)
Dogma F 80 41
Emonda SLR 83 48
Madone Gen7 88 35
SuperSixEVO4 90 40
VENGE 91 46
Tarmac SL7 97 53
SystemSix 101 51
Tarmac SL8 106 55
Aeroad CFR 107 53

ステアリング周りの不安は、ヘッド側の剛性なのか、それともフォーク側の剛性なのか容易に判別がつくような話ではない。もしかしたら、それ以外の要因だって十分有り得る。結論を先に述べると、

最も剛性が高いAeroad CFRとEVO4の差は感じられない。

私が実際に使ってみた結論だ。DOGMA Fや、新型Madoneよりも新型EVOのステアリング剛性は高い。だいたいVENGEと同じくらいだ。ここまでの事実をふまえ、もう少し詳しく書くとステアリング周りの違和感は、EVO4独特のジオメトリとMOMOハンドルどちらかの可能性がある。

photo: Masato Shiraishi

新型EVOのジオメトリ周りをみていくと、「ヘッドチューブが長く、ヘッドアングルが寝ている」という2つの特徴がある。ヘッドアングルが寝ていると、ややもっさりとしたハンドル操作になる傾向にある。このもっさり感、にぶさを「頼りない」と感じている可能性は捨てきれない。

特に、スペシャライズドのVENGEやTARMACから乗り換えるとなおさらそう感じると思う。

次に、新型EVOとMOMOハンドルを付けて乗ったときに、ステアリングまわりに妙な不安さや、頼りなさを感じたことは確かだ。そのため、比較的剛性が高い一体型ハンドルに変えたところ、しっかりとしたステアリング周りになった「気がした」。

とは言いながらも、MOMOハンドルが剛性不足なのか断言する情報を持っていない。EFのプロ選手もVISIONのハンドルサポートを受けているため、情報が出てこない。ハンドルを変えてみたところ、抱いていた違和感のようなものが少なからずなくなったことは確かだった。

おそらくではあるが、デルタステア自体には何ら問題はない。

数値として表せないのがもどかしいが、可能性の一つとして、ジオメトリやハンドル自体の剛性が影響しているのではないか。確実なことは言えないにせよ、VENGEとほぼ同一の剛性値、実際にハンドルを変えるとAEROAD CFRと違いがわからないなど、デルタステアだけ悪者にするには少々条件が少なすぎる。

たしかに、デルタステアは異型の形をしており先入観や見た目のイメージが悪い。しかしながら、実際に使ってみると、その存在すら忘れてしまうほどに普通だ。もしもMOMOハンドルを使っているのなら、一度剛性が高めのハンドルを使ってみてはどうだろう。

視野を広げる意味も込めて、突き詰めていくとSILCA研究所のバーチカルコンプライアンスの研究結果のようにステアリング剛性すらもタイヤと空気圧が支配している。

詳細は上記の記事に譲るが、抜粋すると空気圧が高ければ高いほどバイクシステム全体の剛性も上がっていく。どれだけフレームが硬かろうが、ホイールが硬かろうが、結線がされていようがいまいが、タイヤの「空気圧」がバイクシステム全体の剛性をいとも簡単に変えてしまう。

  • フレーム剛性150N/mmと空気圧8bar:36.3N/mm
  • フレーム剛性200N/mmと空気圧7bar:35.0N/mm
  • フレーム剛性250N/mmと空気圧6bar:31.9N/mm

バイクシステム全体の剛性が「最も高いフレーム」はどれだろう。一番「柔らかい」150N/mmのフレームである。違いは空気圧だ。

したがって、バイクシステム全体で考えると「何が悪さをしているのか」は鎖の強さは一番弱いところで決まる通り、最も剛性が低い部分、機材になる。それがもしかしたらタイヤかもしれないし、空気圧かもしれない。はたまた、ハンドル、コラムと変数は千差万別だ。

私の場合は、MOMOハンドルから剛性が高いとされる一体型ハンドルに変更することで「違和感」を払拭した。何が自分の違和感を消すのかは、変数を変えることで解決する可能性がある。試さねばわからないが、機材はつまるところ相対評価しかできない。

何かを基準として、違う機材を丁寧に試し、理想とする状態を追求してみてほしい。

サイクル・サイエンス ---自転車を科学する
サイクル・サイエンス —自転車を科学する

マックス・グラスキン(著), 黒輪 篤嗣(翻訳), 作場 知生(翻訳)
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックが検出されました。

IT技術者ロードバイクをご覧いただきありがとうございます。
皆さまに広告を表示していただくことでブログを運営しています。

広告ブロックで当サイトを無効にして頂き、
以下のボタンから更新をお願い致します。