新型TREK DOMANEが発売か!?UCI承認リストに SL、SLR、RSLが登場!

スポンサーリンク

63827-project-one-icon-refliptive-4-mr

UCI承認リストの3月2日版にTREKの新型DOMANEの名前が登場した。エンデュランスロードバイクの新型DOMANEのグレードは3種類ありDomane SL, Domane SLR, Domane RSLだ。

  • DOMANE SL
  • DOMANE SLR
  • DOMANE RSL

このタイミングでUCIの承認を得る理由は、春の石畳クラシックレースで使用するためだと考えられる。そして、トレック・セガフレード・チームのレースで使用されることを示唆している。

グレードで注目すべきは、RSL(Race Shop Limited)の存在だ。RSLは、トレック・セガフレード・チームの選手からのフィードバックを取り入れ、レース仕様にデザインされた専用機材だ。フレームや、ホイールなど同社のパーツで最上位のモデルとして位置づけられている。

OCLV 800 (Image credit: TREK)

OCLV 800 (Image credit: TREK)

SLRとSLの違いは、カーボンファイバーのグレードだ。現行のDomane SLRはOCLV700を使用している。Domane SLはOCLV500を使用している。トレックは、新型のÉmonda SLRでOCLV800、詳細には東レのカーボン「M40X」をスポーツバイクで初めて採用した(他にはCANYON AEROAD CFR)。

新型TREK EMONDA SLR セミエアロロード化した「トレック最速のヒルクライムバイク」
TREKがついに新型Emondaを発表した。前作からのアップデートは大幅に行われ全く新しいバイクに進化した。Emondaは「削ぎ落とす」という意味のとおり軽量性を売りにしていた。先代モデルの軽さを踏襲しながら、新型Emondaはエアロ性...

OCLV 700の素材よりも30%強度が高く、その分、重量を抑えることができる。とはいえ、超軽量はÉmondaの大きな特徴のひとつであり、Domaneのような荒れ地を快適に走るバイクでOCLV800カーボンが必要とされているかは未知数だ。

RSLモデルは、通常のモデルとの明らかな差別化や異なる仕様を備えている可能性がある。1つ目はジオメトリーだ。DOMANE RSLは過去にチーム仕様のバイクが存在していた。旧Émonda SLRにもRSL H1フレームセットがラインナップされていた。

RSLモデルは、標準バージョンよりもポジションを低くできるジオメトリーを採用しており、プロ好みのアグレッシブなポジションを取ることができる。

もう一つは、新UCI規定に沿ったバイク設計だ。エアロ競争は第二章に入っており、既にワウト・ファンアールトがUCI新規定を採用した極薄のサーベロの新型に乗っていることが目撃されている。

世界最速のエアロロードバイクが”また”登場!CANYON AEROADを超えた2台とは?
世界最速のロードバイクの記録があっけなく塗りかえられてしまった。これまで世界最速の座を譲らなかったCANYON AEROAD CFRの記録を破ったの1台ではない。空力性能が優れたバイクが同時に2台登場したのだ。理由は単純だった。2021...

新UCI規定のバイクは次期TREK MADONEで採用されることはほぼ確実だと考えられるが、石畳や振動吸収性に重きをおくDOMANEに採用される見込みはそれほど期待しないほうが良いのかもしれない。

ピーク間のしなり量、新型Madone vs 前Madone(スライダー 位置1 = 最も振動吸収性に優れた位置、スライダー 位置2 = 中間、スラ イダー位置3 = 最も固い位置)

ピーク間のしなり量、新型Madone vs 前Madone(スライダー 位置1 = 最も振動吸収性に優れた位置、スライダー 位置2 = 中間、スラ イダー位置3 = 最も固い位置)

DOMANEの振動吸収性の話がでたところで、TREKが得意とするISO SPEEDの刷新が期待される。トレックが前回(2019年)Domaneシリーズをアップデートした際、より空力的に効率化し、タイヤのクリアランスを38mm幅までの追加し、ダウンチューブに収納スペースを導入した。

Madone ダンパーのCAD モデル(左 - ドライブ側から見たメインフレームの透視図、右 - フレーム中央断面図)

Madone ダンパーのCAD モデル(左 – ドライブ側から見たメインフレームの透視図、右 – フレーム中央断面図)

しかし、前作のDomaneにおける大きな革新機能は、SLRモデルにトップチューブで調整可能なISO SPEEDが追加されたことにあった。

TREK MADONE DISC 剛性と振動吸収を調整できる 究極のオールラウンドバイク
ざっくり言うと↓剛性を自在に変更可能。振動吸収性も変更可能。リムブレーキ式が大穴。最速のバイクを生み出すためのアプローチは、「エアロ」と「軽量化」の2つだけではない。新型Madoneを知っていく過程で、それだけでは不十分...
TREK MADONE DISC インプレッション
ざっくり言うと↓ 見た目よりも重くない。 一番柔らかくして使うのがオススメ リムブレーキ最後の最速のバイクか 本記事は、「TREK MADONE DISC 剛性と振動吸収を調整できる 究極のオールラウンドバイ...

TREKが新型DOMANEで新しいISO SPEEDを採用するか、もしくは既存の路線を変えずに踏襲するに留まるのかは明らかになっていない。ただ、なんらかの振動吸収技術が盛り込まれることは確実だ。

DSC03790

フロント側のISO SPEEDは新型のTREK BOONEで廃止された。もしも、TREKがこの路線を変更しなければ、リア側のISO SPEEDだけ搭載し、フロント側のISO SPEEDは廃止される可能性もある。

それ以外の新機能は、いつもの軽量化、高剛性化、空力改善だ。ただ、毎回新しい機能を新型バイクに盛り込み、サイクリストたちを楽しませてくれるTREKであれば、必ずしや新しい振動吸収機能、あっと驚く新機能を引っさげて新型Domaneをローンチするだろう。

TREK Checkpoint SLR発表! グラベルレーシングバイクという新領域へ
新型TREK CheckPointをざっくりいうと↓ドロッパーを採用(SLのみ)プログレッシブジオメトリーフレームバッグをダイレクトマウントパンク修理キットを収納できるダウンチューブ内臓ストレージ1.5Lのハイドレーション...
新型TREK EMONDA SLR セミエアロロード化した「トレック最速のヒルクライムバイク」
TREKがついに新型Emondaを発表した。前作からのアップデートは大幅に行われ全く新しいバイクに進化した。Emondaは「削ぎ落とす」という意味のとおり軽量性を売りにしていた。先代モデルの軽さを踏襲しながら、新型Emondaはエアロ性...
TREK EMONDA SLR vs S-WORKS TARMAC SL7 相対比較インプレッション
「本当に米国ブランドのバイクなのか」 TREK EMONDA SLRを初めて見たときにそう感じた。フレームを形成する曲線や造形は、まるでフランスやイタリアのバイクのようだった。塗装はコルナゴのパマペイントを彷彿とする美しさをまとってい...
TREK Emonda SLR DISCインプレッション 「矛盾」のセミエアロロード
「エアロロードバイク」と「軽量ロードバイク」の境界線があいまいになってきている。TREK Emondaの登場で真っ先に感じたことだ。 メーカーの方向性として、エアロダイナミクスに特化したバイクと、軽量性を売りにしたバイク。あえて、...

UCI – List of Approved Models of Framesets

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックが検出されました。

IT技術者ロードバイクをご覧いただきありがとうございます。
皆さまに広告を表示していただくことでブログを運営しています。

広告ブロックで当サイトを無効にして頂き、
以下のボタンから更新をお願い致します。