世界最速を塗り替えた?Syncros Capital SL Aeroホイール

スポンサーリンク

ロードバイク機材のトレンドといえば、「エアロダイナミクス」と「重量」のバランスをどのようにして製品に落とし込めるかだ。各社の設計思想が試されており、バイクシステムを開発する際に、各社が最もしのぎを削っているテーマでもある。

エアロダイナミクスに優れているが軽量ではないもの、あるいは、超軽量だがエアロダイナミクスに優れていない機材はいまだに多い。エアロダイナミクスと軽量化のあいだにはトレードオフの関係が存在しており、この問題に対する各社の一挙手一投足が、バイクの性能やヒット機材への鍵になっている。

image: syncros

それぞれの側面のバランスを追求しながらも、ある種の「妥協点」のバランスを取る機材の先駆けはTarmac SL7だった。Tarmac SL7が火種を切った開発戦争は、いまやロードバイクホイールにもその場を広げはじめた。

今回紹介するSyncrosの新しいCapital SL Aeroホイールは、どのメーカーも導き出せなかった「妥協点」に到達した。

image: syncros

LightweightやCosmic ULTIMATE45など、エアロダイナミクス性能と軽量性の両方を兼ね備えたハイエンドホイールの試みは確かにあった。しかし、どのホイールであってもエアロダイナミクスや重量のバランスは一長一短で、「1つですべてを」を達成できたホイールは数少ない。

SyncrosのCapital SL Aeroはこれら究極の回転体を凌ぐ可能性がある。

スポンサーリンク

Capital SL Aeroの設計

Capital SL Aeroは60mmのハイプロファイルリムながら、横風にもあおられにくい形状で、かつエアロダイナミクスに優れている。そして、最先端のカーボンファイバー製ワンピース構造で、1セットあたりのメーカー公称値1,290g、実測重量がわずか1,307gと驚くほど軽量に仕上がっている。

チューブレス対応のフックレスリムは、フロント内幅23mm、リア内幅25mmで前後異型のリム内幅が特徴的だ。また、超軽量ホイールにありがちな90kg前後の体重制限とは異なり、SyncrosはCapital SL Aeroが許容できるトータル重量は120kg(ライダー+バイク)だ。

フルカーボン+カーボンハブシェルの構造のため価格は当然高価だ。4,200ドル、4,200ポンド、4,200ユーロで販売される。

Syncrosはロードバイク用のホイールとしてはほとんど知られていないブランドだ。しかし、MTBの世界では有名なブランドであり、SCOTTのMTBコンプリートバイクの純正コンポーネントに採用されている。

image: syncros

じつは、Capital SL Aeroの特徴的な構造は今回が初の試みではない。同社は5年以上前に、Capital SL Aeroと同様の構造技術を採用したマウンテンバイク用ホイール「Silverton SL」を史上に投入しており、ロードバイク環境よりも過酷なMTBホイールとして一定の評価を得ている。

Silverton SLはMTBのハードな使い方に対応するために非常に硬く強度が高いホイールだった。Capital SL Aeroでは、Silverton SLよりもバランスを取ったチューニングが施されているという。

カーボンファイバー製のリムとスポークは、すべて一体成形されている。

スポンサーリンク

エアロダイナミクス

image: syncros

Capital SL Aeroの開発目標は、高速走行時のエアロダイナミクスを優先しながらも、ヨー角が7.5°以上のときに起こりうるDrag増加を発生させないことにあった。ヨー角が大きい、すなわち横風が強いコンディションにおいて、ディープホイールはあおられやすく、ハンドリングに影響を及ぼすことが多い傾向にある。

image: syncros

Syncrosはコンピューター・シミュレーションと風洞試験を繰り返し様々な形状のリムシェイプをテストした。そうしてたどり着いたのが、比較的ぼってりとしたリムシェイプで、フロントリム幅32mm、リアリム幅33mm、リムハイト60mmのプロファイルだった。

image: syncros

カーボンファイバー製スポークは16本で構成されている。ブレード形状で、ハブシェルはエアロダイナミクスを優先するために意図的に小径化している。フロントハブのフランジは通常よりも間隔が狭く、前面総面積を小さくすることがねらいだ。

image: syncros

スポークはリムに、わずかに交互にオフセットしたパターンで取り付けられている。

スポンサーリンク

駆動効率

Capital SL Aeroの開発では駆動効率を極限まで高めることが求められた。具体的には以下の2つの観点について開発検証が行われた。

  1. 駆動効率
  2. 回転抵抗

この両方を同時に測定し、独立したデータとして調査できるように、風洞実験装置とあわせて駆動モーター内に別のロードセルを備えた独自の実験環境が構築された。

image: syncros

Syncrosによれば、回転抵抗は全体の25~30%を占める可能性があり、この2つの側面を測定可能な数値に分離することで、同社はそれぞれに対してチューニングを行った。

image: syncros

Syncrosは風洞試験用に独自の試験治具を開発し、一般的な並進抵抗だけでなく、駆動モーターに内蔵された荷重センサーによって回転抵抗も測定できるようにした。   Capital SL Aeroの設計は、60mm以上リムハイトを備えた他社製品のホイールと比べると異質だ。リム内幅が前後異型であり、最新のリムプロファイルであるENVE SES 5.6のリム内幅23mmと比べてもリアだけ広い。ENVE 4.5は前後リム内幅25mmだが、リムハイトは50mmと56mmの組み合わせになっている。

新型ENVE SESが世界最速に!TARMAC SL7との風洞実験結果を公開
ENVEのSES(スマート・エンヴィ・システム)が5年ぶりにリニューアルした。SESはロード用に空力を追求したエアロカーボンリムとして2013年にリリースされた。手掛けたのは元F1のエンジニアであり、エアロダイナミクススペシャリストのサイモン・スマート氏だ。リニューアルしたSESは3世代目にあたる。数々の新機能と時代の数歩先を見すえた新型SESは、エアロ性能の向上、軽量化、効率性、そして「Real...
新型 ENVE SES 6.7ホイールインプレッション!クラス世界最速のエアロホイール!
新型ENVE SESは「現実世界で最速」を目指したホイールだ。4種類のモデルは全て前後異型リムを採用している。グラベル、ヒルクライム、ロードレース、トライアスロンとあらゆるカテゴリに対応するシリーズだ。ディスクブレーキ専用、かつフックレスでチューブレス対応になっている。また、推奨タイヤ幅はSES6.7以外は27mm以上だ。価格は50万円近いが、作り込みをみると「これぞENVE」といえる仕上がりだ。...
ポガチャルのバイク構成は?ENVE、GP5000 STRにチューブを使用?
最速&最強のライダーと呼ばれるポガチャルが操るバイクは、どのようなアッセンブルなのか。2023シーズン、UAEチーム・エミレーツはColnago V4Rsのフレームをベースにして、それ以外のコンポーネントを大きく変更した。大きな変更点は、カンパニョーロからシマノのグループセットへの移行だ。同チームは、シマノから直接グループセットを”購入する”ワールドツアーチームのひとつだ。実は、正式なシマノのスポ...

この広いリム内幅設計のため28mm以上の太いタイヤに専用設計されている。そして、空気を入れた際の実測タイヤ幅がリム側でも考慮されており、実際には実測タイヤ幅29.5mmと30.5mmに対応する。

これは、105%の法則を意識したタイヤとリムの設計だ。29.5mmタイヤの場合、エアロダイナミクスを最適化する理想的なリム幅は30.975‬mmだ。30.5mmの場合、32.025mmのリム幅となり、おおよそ105%の法則通りのリムシェイプになっている。

ホイールの空気抵抗を減らすタイヤの105%ルールとは?
ひと昔(といっても2000年代前半)の機材を眺めていると、とても細いタイヤを使っていたことに気づかされる。タイヤと歩幅をあわせるようにリム幅も細く作られ、ロープロファイル(リムハイト低い)のホイールが多くみられた。それに対して、昨今は太いタイヤとディープリムが主流になってきている。これらの機材の変化は単純に「速く走ること」や「快適な乗り心地」を追求した進化の形と言える。F1は毎年のように複雑な形状...

Syncrosの風洞実験によれば、Capital SL Aeroが、ZIPP 454 NSWや404 Firecrest、DT SWISS ARC 1100 62、Bora Ultra WTO 60といった競合モデルよりも、より空力効果が優れていると主張している。

これは、25mmのSCHWALBE・プロワンタイヤを装着した場合の時速48kmでのもので、ヨー角が大きくなるほどアドバンテージは大きくなる。

Capital SL Aeroだけを28mmタイヤに履き替えると、フロント面積が大きくなるため、他のホイールよりもエアロダイナミクスが悪化することが予想できるが、Syncrosによれば、それはヨー角が小さい場合のみの話であって、Capital SL Aeroはヨー角が大きくなればより優れたエアロダイナミクス効果が得られるという。

この主張は、正しい。

前方の単一方向のデータだけでは、ホイールのエアロダイナミクス性能をまったくもって表していないからだ。風洞実験で得られたデータをどのようにして重み付けし、加重平均計算するのかでホイールの性能評価は大きく変わってしまう。

どちらが空力が良い?なぜDragに重み付けをすべきなのか。
「エアロダイナミクス」という言葉は自転車業界で流行語のように使われている。新製品が登場すれば、必ずと言っていいほどDragデータを掲載し、前作モデルと劇的な格差をこれでもかと見せつける。しかし、これらの数値は「どのように計算」され「どれだけ現実的なのか」まで説明されていることはとても少ない。2021年2月19日、筆者は自身で作成したホイールの性能を確かめるために風洞実験を実施した。風洞施設は、SU...

現状、60mmオーバーで「世界最速」と言われているのは、SWISSSIDEが開発協力したDTSWISS ARC 62だ。このデータを信じるなら、Capital SL Aeroは世界最速のホイールになる。

DT Swiss ARC 1100ホイール SWISS SIDEの開発コンセプトでわかった最速ホイールの秘密【前編】
SWISS SIDEとDTSWISSが生み出した新型ARCホイールは、最速のホイールである可能性がある。ドイツのTOUR MAGAZINEのテストでARC1100の50mmが、ROVAL RAPIDE CLXよりも優れた空力性能を備えている結果が出た。
DTSWISS ARC 1100 DICUT 最速のホイールはどのようにして生み出されたのか【後編】
ARC 1100 DICUTホイールセットでは、あらゆるコンポーネントの見直しが図られ開発がいちから行われた。AERO+リムの再設計、空力的に最適化された180 DICUT Ratchet EXPハブ、および2つの改良型エアロスポークにより、Dragとステアリングモーメントが大幅に低減された。
DTSWISS ARC 1100 DICUT ホイール 50mm 62mmインプレッション
DTSWISS ARC 1100の性能や作り込みなど魅力的かつ優れたホイールだ。ホイール市場は刻々と変化しているが、DTSWISSのホイールが今後注目されてくることは間違いないだろう。

エアロ性能はさておき、Capital SL Aeroは、その巧みなカーボンファイバー製ワンピース構造のおかげで、超軽量に仕上がっていることだ。リムハイトを考えると、ホイールセット総重量1,307g(フロント593g、リア714g)は驚異的としか言いようがない。

image: syncros

SyncrosはCapital SL Aeroの開発において、ホイールの重量分布も考慮している。通常のホイールと比べると、ホイールの中心に重量が集中している(外周のリムが軽く、中心のハブが重い)ため、回転慣性がさらに低減され、ホイールがさらに軽く感じられるという。

これは、GOKISOやマヴィックが昔から強調してきたホイールの重量分布の違いによる、物理的な特徴だ。

実験で判明!同じ重量のホイールでも転がり方がまったく異なる結果に
まずはこちらの動画を御覧いただきたい。重量はどちらも「1000g」と「1000g」で同一だ。しかし、測定重量は同一でも、転がったときの動きは全く異なっている。実験では「重量分布の違い」で転がり方に変化が発生しているのだ。例えば1200gの一見軽い完組ホイールだとしても、ハブが90gでリムがとても重く400gかもしれない。ホイールの重量は組み上げるパーツで重量の分散が発生する。組み合わせたパーツの重...

image: syncros

このスポーク構造は、一見するとLightweightやCosmic Carbone ULTIMATEと非常によく似ているが全く異なる設計だ。Capital SL Aeroは、ハブからリムまで完全な直線で結ばれていない。テンションがかかっているにもかかわらず、板バネのようにわずかにカーブしているのだ。

image: syncros

マウンテンバイク用ホイールSilverton SLと比較すると、断面が小さくなっている。Capital SL Aeroはカーボンスポーク製のホイールに似つかないソフトな乗り心地を備えているという。

スポンサーリンク

特殊な製造方法

従来の熱硬化性カーボンファイバー製リムは、製造に非常に手間がかかっていた。それがこの手の構造のホイールが高価な理由だが、少なくともCapital SL Aeroは”さらに”手間がかかっている。

image: syncros

まず、リム、スポーク、ハブ、フランジはそれぞれ独立した1つの部材として成形される。そして、全てを組み合わせて1つのホイールとして完成させる。しかし、ホイールとして完成させるまでには部材をひとつひとつ組み合わせるために多くの作業が必要になっている。

image: syncros

真ん中にハブフランジがある。スポークはこのフランジをU字型のリム「キャップ」の短い部分に接続する。リムの残りの部分は、このカーボンファイバーの外側を取り囲むように組み立てられている。

image: syncros

スポークといっても、通常考えられているようなスポークではない。つまり、ただ交差しているのではなく、1本のカーボンファイバーで構成されているのだ。

image: syncros

これは、ホイールの両面を同時に成形した3次元構造なのだ。すべてが硬化したら、フランジを引き離し、アルミ製のハブシェル(DTスイス製)を挟み込んで接着し、テンションを加える。

image: syncros

仕上げに、最新のラチェットEXPドライバーを含むDTスイスのインターナルがフロントとリアのシェルに挿入される。

スポンサーリンク

タイヤを最適化

Syncrosの開発パートナーはSCHWALBEだ。新型Capital SL Aeroと組み合わせるタイヤは、SCHWALBEの同じく新型PRO ONE AEROだ。

image: syncros

コンチネンタルが過去にForceやAttackで行ったのと同様に、PRO ONE AEROはフロントとリア専用のケーシングを持つ専用の組み合わせとして設計されている。しかし、フォースとアタックが異なる幅を特徴としていたのに対し、PRO ONE AEROはフロントもリアも28mm幅だ。

SCHWALBEからの詳細な情報は少ないが、フロントタイヤは抵抗を減らすために断面がやや尖っており、転がり抵抗を減らすためにトレッドキャップが薄くなっている。リアが1.2mmに対してフロントは0.8mmだ。

image: syncros

SCHWALBEによれば、新しいPRO ONE AEROは、同サイズのPRO ONE TTよりも「エアロ抵抗が22%減少」しているが、パンク防止性能ははるかに向上しており、転がり抵抗は5%しか増加していない。

どちらもフックレス対応だ。25mm幅のリムには29mm以下の幅のタイヤを合わせるべしという最新のETRTOガイドラインは気にしなくていい-Syncrosはこの組み合わせで問題ないと主張している。

スポンサーリンク

クラス世界最速、最軽量

image: syncros

Syncros Capital SL Aeroは現状世界最速のDTSWISS ARC 62のエアロダイナミクスをしのぎ、LightweightやCosmic Carbone ULTIMATEをも凌ぐ構造を備えている可能性がある。

ただし、製造に手間ひまのかかる構造ではなく、結果的にお値段も手頃ではないためいろんな意味で究極の回転体といえるだろう。すべてのモデルは9月発売予定だ。

新型 MAVIC COSMIC ULTIMATE 45 DISC インプレッション【前編】
ざっくり言うと↓ リム重量403gと45mmリムにしては重い。 リム内幅19mmで設計が古臭い。 リム外幅28mmで設計が古臭い。 それでも実測重量1270gで軽い。 リムテープ不要、バルブホール無し、スポーク一体型。2018年6月に新型Cosmic ULTIMATE USTが出る出ると噂されてから約5年。コロナ禍も挟まり、やっと市場に登場した。当初は3Kカーボンのデザインだったが、UD(ユニディ...
MAVIC COSMIC ULTIMATE インプレッション。「究極」になりきれなかったホイール。
カーボンスポーク、カーボンハブボディ、45mmで重量はわずか1,255g。MAVICのホイールで最高の称号である「ULTIMATE」。現代のディスクロード用に開発された「COSMIC ULTIMATE 45 ディスク」は3年の歳月をかけて開発が行われた。ひとつひとつフランスでハンドメイドされる新しいホイールは、「重量」、「剛性」、「空力」の3つのバランスをとるために、最先端の技術が投入されている。...
https://syncros.com/

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックが検出されました。

IT技術者ロードバイクをご覧いただきありがとうございます。
皆さまに広告を表示していただくことでブログを運営しています。

広告ブロックで当サイトを無効にして頂き、
以下のボタンから更新をお願い致します。